今夜は久しぶりに父親と山荘で夕飯。
おかずは父親のチョイスにお任せ。
エビチリ。

お刺身。

太巻き。

乾杯のビールは母親も一緒?

ビールのあとには先週父の日にプレゼントした日本酒を飲みました。

久しぶりにゆっくり食事しました。
やはり山小屋に来るとのんびりできるのがいいですね。
余計な雑音は一切なく、聞こえてくるのは雨の音と小川の水の音と鳥の鳴き声だけ。
余計な家事もないのもいいのかも…
明日のゴルフにそなえて、今夜は早く寝ますね。
おかずは父親のチョイスにお任せ。
エビチリ。

お刺身。

太巻き。

乾杯のビールは母親も一緒?

ビールのあとには先週父の日にプレゼントした日本酒を飲みました。

久しぶりにゆっくり食事しました。
やはり山小屋に来るとのんびりできるのがいいですね。
余計な雑音は一切なく、聞こえてくるのは雨の音と小川の水の音と鳥の鳴き声だけ。
余計な家事もないのもいいのかも…
明日のゴルフにそなえて、今夜は早く寝ますね。
案の定、行けませんでした。
お昼にそばを食べて妻は東京に帰りました。

今年の結婚記念日は飲んで食って終わりました。
我が家の家訓どおりですね。(笑)
入れ替わりで父親が東京からこちらに来てて、先ほどつきました。
明日は父親と早朝ハーフのゴルフをする予定です。
初めて親子でコースに出ます。
母親が生きてるうちに三人で行けたらよかったんですがね…
お昼にそばを食べて妻は東京に帰りました。

今年の結婚記念日は飲んで食って終わりました。
我が家の家訓どおりですね。(笑)
入れ替わりで父親が東京からこちらに来てて、先ほどつきました。
明日は父親と早朝ハーフのゴルフをする予定です。
初めて親子でコースに出ます。
母親が生きてるうちに三人で行けたらよかったんですがね…
遠藤利三郎商店でのワイン会の話の続きです。
前回までの話は「ワイン会@遠藤利三郎商店 PART3(最初の白ワイン)」をご覧下さい。
第2の課題
「1つ目の白ワインの品種は何か?」
うーん、何度飲んでもわからない…

ソムリエから明かされたヒント。
ワイン学校の基礎コースでは習わない品種だそうです。
なんだぁ、それじゃわからないのも仕方ないかぁ。(と安心してしまった私)
答えはこれでした。

オーストラリアの白ワインで、ヴェルドゥッツォ(Verduzzo)という品種だそうです。
北イタリアDOCGワインでも同じ品種があるらしいのですが、それは甘口なのだそうです。
しかしこのワインは甘くなくてすっきり辛口でした。
まだ、飲み終わらないうちに2つ目の白ワインのグラスが用意されました。

お?このグラスの形はシャルドネじゃないのか?
(と勝手思いこむ私。)
次の白ワインがグラスに注がれました。

色がものすごく濃いですね。

飲んでみると案の定、私のあまり好きでない樽香がする…
「どこの国かわからないけど、ニューワールドのシャルドネかなぁ」
漠然とそんな風に思いました。
続きはまた後ほど…
前回までの話は「ワイン会@遠藤利三郎商店 PART3(最初の白ワイン)」をご覧下さい。
第2の課題
「1つ目の白ワインの品種は何か?」
うーん、何度飲んでもわからない…

ソムリエから明かされたヒント。
ワイン学校の基礎コースでは習わない品種だそうです。
なんだぁ、それじゃわからないのも仕方ないかぁ。(と安心してしまった私)
答えはこれでした。

オーストラリアの白ワインで、ヴェルドゥッツォ(Verduzzo)という品種だそうです。
北イタリアDOCGワインでも同じ品種があるらしいのですが、それは甘口なのだそうです。
しかしこのワインは甘くなくてすっきり辛口でした。
まだ、飲み終わらないうちに2つ目の白ワインのグラスが用意されました。

お?このグラスの形はシャルドネじゃないのか?
(と勝手思いこむ私。)
次の白ワインがグラスに注がれました。

色がものすごく濃いですね。

飲んでみると案の定、私のあまり好きでない樽香がする…
「どこの国かわからないけど、ニューワールドのシャルドネかなぁ」
漠然とそんな風に思いました。
続きはまた後ほど…
今さっき目が覚めました。
気がついたら寝室のベッドで寝てしまった私。
携帯をにぎりながらつぶれた状態からみると1時くらいに力つきたようだ。
リビングに行ってみたらやはり妻もつぶれていた。
妻の飲み残したビールの量からして、同じくらいにつぶれたのでしょう。
今妻は起きてカレーを食いたいと言ってます。
「我慢しろ」
と言ってきかせてる私ですが…
またいけないことをしてしまいました。

日付が変わる直前に食べたラーメン。
そういえばあの時、妻はカレーを食べるからラーメンはいらないと言ってたな…
今また私がカレーの話をしたら思い出したみたいで台所をあさりに行きました。
「ダイエット中だからやめた」
と言って一度はやめた妻でしたが…

結局作ってしまったみたいです。
明日は八ヶ岳の見えるホテルに朝食バイキング行く予定なのに、きっと無理だろうな…
まぁ、我が家らしい結婚記念日だ。
気がついたら寝室のベッドで寝てしまった私。
携帯をにぎりながらつぶれた状態からみると1時くらいに力つきたようだ。
リビングに行ってみたらやはり妻もつぶれていた。
妻の飲み残したビールの量からして、同じくらいにつぶれたのでしょう。
今妻は起きてカレーを食いたいと言ってます。
「我慢しろ」
と言ってきかせてる私ですが…
またいけないことをしてしまいました。

日付が変わる直前に食べたラーメン。
そういえばあの時、妻はカレーを食べるからラーメンはいらないと言ってたな…
今また私がカレーの話をしたら思い出したみたいで台所をあさりに行きました。
「ダイエット中だからやめた」
と言って一度はやめた妻でしたが…

結局作ってしまったみたいです。
明日は八ヶ岳の見えるホテルに朝食バイキング行く予定なのに、きっと無理だろうな…
まぁ、我が家らしい結婚記念日だ。
妻がお花を庭でとってきてくれました。

ここは標高1500mの高山。庭に沢山の高山植物があります。
母が生きてた頃にプレゼントした花束が懐かしく思います。
(過去記事のリンクは気が向いたら追加します)
2人でこの山小屋で結婚記念日のお祝いをできることに感謝しながら、しんみり出てきた妻の言葉。
「この山小屋を買って、母が生きているうちに親孝行できてよかったね。」
私もふと思いました。
あの時、山小屋を買うと決断してよかった。
「まだ30前半の私たちがこんな買い物していいのか!?」
と少し迷いました。
でも、あの時一大決心をしてよかったです。
なんでもそうだと思いますが、できないと思うと何もできなくなります。
でも「やる!」と決めて行動に移したら意外とできてしまうみたいですね。
私は今まで「やる!」と決めたことはほとんど実現してきてます。
でも今の私の悩みは自分の人生の目標が見つからないこと。
自分は何に向かっていけばいいのだろう…
まだ答えが見えてこない…
気持ちの整理のために、このブログに自分のことを書いてみようかな…
そしたら何か見えてくるかも

ここは標高1500mの高山。庭に沢山の高山植物があります。
母が生きてた頃にプレゼントした花束が懐かしく思います。
(過去記事のリンクは気が向いたら追加します)
2人でこの山小屋で結婚記念日のお祝いをできることに感謝しながら、しんみり出てきた妻の言葉。
「この山小屋を買って、母が生きているうちに親孝行できてよかったね。」
私もふと思いました。
あの時、山小屋を買うと決断してよかった。
「まだ30前半の私たちがこんな買い物していいのか!?」
と少し迷いました。
でも、あの時一大決心をしてよかったです。
なんでもそうだと思いますが、できないと思うと何もできなくなります。
でも「やる!」と決めて行動に移したら意外とできてしまうみたいですね。
私は今まで「やる!」と決めたことはほとんど実現してきてます。
でも今の私の悩みは自分の人生の目標が見つからないこと。
自分は何に向かっていけばいいのだろう…
まだ答えが見えてこない…
気持ちの整理のために、このブログに自分のことを書いてみようかな…
そしたら何か見えてくるかも