上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は友人宅でワイン会です。
1人ワイン1本と料理1品の持ち寄り。
昨日
「料理を何にしようかなぁ…」
と思ってたら、一通のメールがきた。
料理学校に通ってるYUIちゃんから
「明日はリードボー
(仔牛の胸腺肉)の
料理を作ります。
赤ワインに合うよ
受け取ってもらえる
と助かりま~す
」
というメールでした。
お~
なんてグッドタイミング
というわけで今代官山です。
コルドンブルーにやってきました。

前回と違って裏側(?)から入り、
二階にお邪魔して料理をもらいました。
意味は分かりませんが料理名は
「ヴァン・ジョーヌとモリーユ風味の
リ・ド・ヴォーのロティ、
生ベーコン入り野菜のタルト添え」
だそうです。
16時からのワイン会が楽しみです
1人ワイン1本と料理1品の持ち寄り。
昨日
「料理を何にしようかなぁ…」
と思ってたら、一通のメールがきた。
料理学校に通ってるYUIちゃんから
「明日はリードボー
(仔牛の胸腺肉)の
料理を作ります。
赤ワインに合うよ

受け取ってもらえる
と助かりま~す

というメールでした。
お~


というわけで今代官山です。
コルドンブルーにやってきました。

前回と違って裏側(?)から入り、
二階にお邪魔して料理をもらいました。
意味は分かりませんが料理名は
「ヴァン・ジョーヌとモリーユ風味の
リ・ド・ヴォーのロティ、
生ベーコン入り野菜のタルト添え」
だそうです。
16時からのワイン会が楽しみです

スポンサーサイト
今夜は珍しく私が魚の料理をしました。
(洋風の魚料理なんて初めてです。)
料理初心者なので、わからないことだらけでした。
まず、料理に使う白ワインを用意。
(伊勢丹で1000円で購入。)

魚に塩コショウをふります。
(適量ってどれくらいだろ…)

↑ちょっとかけすぎ?
さらに白ワインを少しかける。
(これも量の記載なし!)

こちらはだいぶケチりました。
自分たちの飲む量が減らないように。
そして、しばらく放置。

この間に、白ワイン75ccを用意し、

ポッカレモンも用意しておきます。

料理開始
焼き始めます。
オリーブオイルを入れて
フライパンを熱します。

魚をフライパンに投入します。
(油がはねて熱い

)

適当なところでひっくり返す。

完全に焼ける前に白ワインを入れて、

フタをして蒸し焼きにするらしい。

心配で何度もフタをあけて確認。

5回くらい見ても変化なし…
見飽きたので火を止めました。
皿にとりわけて、

残ったタレでソースを作ります。

バターを適量入れるらしい。
適量ってこれくらいかな?

バターをフライパンに入れる。
ヘラから離れてくれなくて苦戦。
(手を振ってたら変なとこに飛ぶし…)

ポッカレモンも「3押しほど」とあるが、
うちのポッカレモンは押すタイプじゃない…
適当にドボドボと入れました。

そして、しばらく熱する。
(いつまでやるんだろ…)

ボーっと眺めていたら、
「あ
ソースが蒸発してなくなる~
」
慌てて火をとめました。
魚にソースをかけてあげて

とりあえずこれで完成かな?

少しソースを味見!
「しょっぱすぎ!
」
ソースがしょっぱいので、、、
ズッキーニを添えることにしました。

オリーブオイルだけで焼きました。
(塩コショウは不要です。笑)

魚の横に終えて完成!

見た目は美味しそうですね。
料理に使った白ワインと一緒にいただく。

うーん…
私の作った料理がまずいからか、
この白ワインはすっきりだからか、
この料理にはなんか合わない…
やはりこってりしたワインの方がいいかも。
しょっぱすぎは塩コショウしすぎだな。
そしてレモンポッカも入れすぎたようです。
ちょっと酸っぱすぎと言われました。
初心者用レシピを参考にすればよかった
。
(分量の「適量」は私にはハードル高い)
ちなみに参考にしたレシピはこちらです。
「白身魚の白ワイン蒸しレモンソース」のレシピ
決してレシピが悪いのではないですよ!
私の腕が悪いだけです。(念のため・・・)
残念ながら今回は料理も失敗
ワインのチョイスも失敗
どっちもセンスなし!! (笑)
もっと修行が必要ですね。
明日は友人宅でワイン会です。
料理、何作ろうかなぁ…
(洋風の魚料理なんて初めてです。)
料理初心者なので、わからないことだらけでした。
まず、料理に使う白ワインを用意。
(伊勢丹で1000円で購入。)

魚に塩コショウをふります。
(適量ってどれくらいだろ…)

↑ちょっとかけすぎ?
さらに白ワインを少しかける。
(これも量の記載なし!)

こちらはだいぶケチりました。
自分たちの飲む量が減らないように。
そして、しばらく放置。

この間に、白ワイン75ccを用意し、

ポッカレモンも用意しておきます。

料理開始

焼き始めます。
オリーブオイルを入れて
フライパンを熱します。

魚をフライパンに投入します。
(油がはねて熱い




適当なところでひっくり返す。

完全に焼ける前に白ワインを入れて、

フタをして蒸し焼きにするらしい。

心配で何度もフタをあけて確認。

5回くらい見ても変化なし…
見飽きたので火を止めました。
皿にとりわけて、

残ったタレでソースを作ります。

バターを適量入れるらしい。
適量ってこれくらいかな?

バターをフライパンに入れる。
ヘラから離れてくれなくて苦戦。
(手を振ってたら変なとこに飛ぶし…)

ポッカレモンも「3押しほど」とあるが、
うちのポッカレモンは押すタイプじゃない…

適当にドボドボと入れました。

そして、しばらく熱する。
(いつまでやるんだろ…)

ボーっと眺めていたら、
「あ


慌てて火をとめました。
魚にソースをかけてあげて

とりあえずこれで完成かな?

少しソースを味見!
「しょっぱすぎ!

ソースがしょっぱいので、、、
ズッキーニを添えることにしました。

オリーブオイルだけで焼きました。
(塩コショウは不要です。笑)

魚の横に終えて完成!

見た目は美味しそうですね。
料理に使った白ワインと一緒にいただく。

うーん…
私の作った料理がまずいからか、
この白ワインはすっきりだからか、
この料理にはなんか合わない…
やはりこってりしたワインの方がいいかも。
しょっぱすぎは塩コショウしすぎだな。
そしてレモンポッカも入れすぎたようです。
ちょっと酸っぱすぎと言われました。
初心者用レシピを参考にすればよかった

(分量の「適量」は私にはハードル高い)
ちなみに参考にしたレシピはこちらです。
「白身魚の白ワイン蒸しレモンソース」のレシピ
決してレシピが悪いのではないですよ!
私の腕が悪いだけです。(念のため・・・)
残念ながら今回は料理も失敗
ワインのチョイスも失敗
どっちもセンスなし!! (笑)
もっと修行が必要ですね。
明日は友人宅でワイン会です。
料理、何作ろうかなぁ…